赤ちゃんには眠る力がある

時々、8年前の過酷な日々を思い出す。

初めての赤ちゃん。
可愛いより ツライが大きすぎて
実は 育児が楽しめなかったことを
今でも後悔している。

もっと楽しみたかった。
もっと 愛おしい気持ちを持って
あなたの成長を見守りたかった。
もっともっと 愛したかった。

始めての赤ちゃん、
我が家の長女は
寝なかった。。。。


(゚゚゚゚Д゚;);)!)

 


未だに旦那も、 「会社から帰ると
白目で 赤ちゃんを ユラユラしている姿が
亡霊のようだった。」 と
当時の私の姿を笑い話にしますが、


本当に 辛かったのよ。。。

 

もしも、同じ思いをしているお母さんがいらしたら、

ご紹介したいのが ジャーク みさ さん。

あの頃に出会っていたら、
私の救世主になっていたであろう。
もっと 早くに出会って いたかったな~ と思う。


『ベルギー発☆ねんねトレーニング』
ねんトレアドバイザー・ジャークみさ さんが、
メルマガで 個別セッションなども 受け付けています。

https://peraichi.com/landing_pages/view/jacques58

赤ちゃんを育てている すべてのお母さまに
読んでいただきたい メルマガ。

「赤ちゃんには眠る力がある」

必要な方に届きますように。

 

ーーー
ちなみにワタクシ、そんな長女を教訓にして
次女の時は妊娠中に 調べに調べまくって、
ジーナ式 ねんトレを知って 実践。

確かに、天国と地獄の差。

寝るタイミングが分かるから、
そこにお友達とのランチを入れられたり
すんごい 動きやすくて育児が楽しめました。

本での独学だったので、孤独ではあったし
賛否両論の意見あり、迷いもあったけどね。

 

要は、赤ちゃんのタイミングを知っているか
知らないかだけなのです。

ママも苦しかったけど、
長女も 「赤ちゃんのペース」で
生活できなくて 苦しかったんだね~。

と、今なら思える。

 

知っているか、知らないかだけ。
これ、性犯罪防止の秘訣でもありますね。

長くなりました。
最後まで読んで下さり ありがとうございます。

シンガポールより愛を込めて。
まま あやこ

タイトルとURLをコピーしました